Apple TVでレンタルした映画をテレビ画面で見る方法|再生できない原因と対処法

はじめに:こんなお困りごとはありませんか?
最近、Apple TVで映画を1本有料でレンタルしました。iPhoneやMacでは再生できたのですが、いざ自宅リビングのテレビ画面で観ようとしたところ……その作品が表示されないのです。
テレビにはApple TVのアプリが入っています。レンタルした作品をタイトルで検索しましたが、検索結果にも表示されません……
テレビでYouTubeは再生できるのでインターネットもWi-Fiで接続されています。iPhoneやMacで途中まで再生した映画をテレビ側で続きから観ることもできません。
同じように困っている方はいないでしょうか?
我が家のテレビは「パナソニック TH-60EX850」
我が家のリビングのテレビは2017年に購入したパナソニックのVIERA(ビエラ) TH-60EX850というモデル。
古いですが今でも映像はとてもきれいで、Wi-Fi接続し60V型の画面でYouTubeを楽しんでいます。
このテレビには、Apple TVのアプリもインストールされています。
数ヶ月前にApple TVを無料体験した時は、動画再生できていました。今回はなぜか再生できません。
調べて分かった「できない理由」
無料体験期間は終了してますし、Apple TVを契約していないため他の作品が再生できるかの確認はできません。そこで、Apple TVアプリが入っている他の部屋のテレビがどんな状態か確認しました。
すると、レンタルした作品の再生ができますし、iPhoneとMacの続きから再生できました。
ということで、いろいろと調べて次のことがわかりました。
- パナソニックのVIERA(ビエラ) テレビに入っているApple TVアプリは古いバージョンで、新しい機能が使えない
- このテレビは「AirPlay(エアプレイ)」という、iPhoneやMacとつなげる機能に対応していない
- アプリのアップデートもできない(テレビ自体の仕様による)
つまり、今のままでは、Apple TVでレンタルまたは購入した映画を、VIERA(ビエラ)テレビで観ることはできないのです。
解決策は「Fire TV Stick」でした!
とても簡単で便利な方法を見つけました。それは、「Fire TV Stick(ファイヤー・ティービー・スティック)」という機械を使うことです。
Apple TVアプリが入っている他の部屋のテレビで再生確認できた理由は、「Fire TV Stick(ファイヤー・ティービー・スティック)」を利用しているからなんです!
- Amazonが販売している、テレビのHDMI端子に挿すだけの小さな機械
- Apple TV、Netflix、YouTube、Amazonプライム、TVerなど、いろんな動画アプリが使える
- Apple IDでログインすれば、iPhoneやMacと同じ映画が再生できる!
他の部屋のテレビから「Fire TV Stick(ファイヤー・ティービー・スティック)」を外し、リビングのVIERA(ビエラ)に接続することでApple TVアプリのバージョンが新しくなり、レンタルした映画もVIERA(ビエラ)テレビの大画面で再生できるようになりました。
シニアの方にも安心なポイント
「Fire TV Stick(ファイヤー・ティービー・スティック)」は使ってみるととても簡単です。
- リモコンに「マイクボタン」がついていて、話しかけるだけで検索できる
- アプリの切り替えもボタン1つでラクラク
- Apple IDは、iPhoneで使っているものをそのまま使える
難しければ、息子さんやお孫さんに最初の設定をお願いしても良いと思います。
設定さえ済んでしまえば、毎日の操作はとてもシンプルです。
まとめ:古いテレビでもまだまだ映画を楽しめます
「テレビが古いからダメかも…」とあきらめる必要はありません。
少し工夫すれば、今あるテレビで最新の映画やドラマを快適に楽しむことができます。
「Fire TV Stick(ファイヤー・ティービー・スティック)」のおかげで、テレビの寿命がグッと延びたように感じています。
おわりに
私と同じように「Apple TVアプリが古くて使えない…」と困っている方のお役に立てれば嬉しいです。
今後も、便利な使い方が見つかったら、またご紹介したいと思います
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません