81歳母のLINEデビュー!Googleアカウント登録の手順をわかりやすく解説

※記事内に広告が含まれています。

前回、母のスマホをYモバイルからLINEMOへ乗り換えて節約する方法をご紹介しました。
今回は、LINEを利用するにあたりGoogleアカウントを作成する方法をまとめました。LINEデビューまであと少しです!

母のLINEデビュー計画と背景  

通信費も節約できて一石二鳥  

LINEを使えばトークはLINEMOのカウントフリーで無料。さらに月額利用料は990円に抑えられる見込みです。これまでYモバイルで3,000円ほどかかっていた通信費も、しっかり節約できます。

スマホ初心者の高齢者に必要なサポートとは 

大切なのは、わかりやすく教えること。一度では覚えきれないことも多いので、焦らず一緒に操作する時間を作ることがポイントです。

Googleアカウントが必要な理由とは?

LINEにはGoogleアカウントが必要? 

Yモバイルの時はメールアドレスがありましたが、LINEMOにはメールアドレスがありません。AndroidスマホではGoogleアカウントが必要です。アプリのインストールやデータのバックアップにも使われます。

アカウント作成でできること  

Gmailが使えるだけでなく、写真の保存やYouTube、地図アプリなども利用可能になります。

セキュリティやパスワードの大切さも一緒に教える 

「パスワードは大事なカギ」ということも、優しく伝えるようにしました。ノートにメモしてもらい、重要だからなくさないように管理をお願いしました。

Googleアカウントの作成手順を紹介

スマホから「Googleアカウント作成」へアクセス  

まずは「設定」アプリから「アカウントを追加」→「Google」を選択。新しいアカウントを作成する画面に進みます。

名前・ユーザー名・パスワードの入力  

フルネーム、メールアドレスになるユーザー名、そして安全性の高いパスワードを入力します。ここは一緒に考えて操作するのが安心です。

電話番号・再設定用メールの登録について 

万が一に備えて、電話番号や別のメールアドレスを登録します。本人確認コードがSMSで届くため、それも一緒に確認しましょう。

LINEの登録

LINEは最初からスマホにダウンロードされていました。あとはLINEの基本設定を済ませれば、すぐに家族とやりとりが可能です。

高齢の母に教えるときに気をつけたいポイント

焦らず、繰り返し教えることが大事 

一度で覚えられないのは当たり前。繰り返し操作を一緒にすることが習得の近道です。

メモや手順書を一緒に作ってあげる  

「LINE開く→トーク→メッセージ送信」など、具体的に紙に書いて残すと母も安心。

一緒に「できた!」を共有する喜び  

送ったスタンプに返事が返ってきたときの母の笑顔は、何にも代えがたい喜びでした。

まとめ

81歳の母がLINEを使えるようになるまでの第一歩が、Googleアカウントの登録でした。時間はかかっても、家族とつながれるツールを手にした母の姿に、教えた私も嬉しくなりました。

参考になれば幸いです。